『公』…『私』…

僕のことをおいて、過ぎ去って行ってしまった『春』を追い駆けて…

 

2024.04.16、福島県 柳津町

 

『只見川を観ながら…桜も観ながら…』

 

新境地…!?の中で…

 

独りで、福島県 柳津まで、車で走らせていく。

 

「そう言えば…今年は…まともに…桜の花を観ていない…」

 

 

 

2024.04.13、土曜日、講道館新館、6階、学校道場にて、全日本柔道形競技大会の直通予選である

『全国枠予選』

が開催された。結論を先に言えば、今回は、見事に予選落ちをした。

 

今回の『全国枠予選』では、個人的に新たな柔道の形の演目:『五の形』で、そして、新たなペアーで、挑戦を開始した。

 

初めから『全日本』を意識した挑戦であるから…当然というか…『それだけの稽古』を積んだ。

 

足りない…ものは、補い…

間違っているものは、修正し…

そして…

出来ないことを…『無理やり』…出来るようにまで…仕上げた。

 

『無理やり』…とは、文字通りの無理やりである。

 

本来は…

 

この『五の形』は、

100年、200年、あるいは、それ以上の時間を積み上げて、そのエッセンスが遺されてきたものである。

世間一般に柔道と語られるより以前の

天神真楊流や起倒流の奥伝に相当するものを組み合わせて、この『五の形』は出来ている。

 

実際に、この『五の形』の稽古を始めたが…当初は、通し演武が全く出来なかった。

僕は、『五の形』の『受け』を務めているのだが…受け身が全く出来なかったのだ。

 

出来ないことを…思いつく限り…『細分化』して

その『細分化』した、一つ一つを意識しながら稽古に改めて臨む。

でも…それで、出来るようになるのならば苦労はない。

「…なんとなく…出来そうなのだが…」

そんな『感覚』だけが、先行する。そして…あるときに…なんの前触れもなく…受け身が出来た。

 

「えっつ!?」

 

このときで、形の稽古を始めてから…約…2か月半ぐらいの時間が経っていたのだろうか…

とにかく…この段階で、

『五の形』の通し演武が出来るようになった。

 

本来は…2か月半よりも、もっと、もっと、丁寧に時間を掛けた稽古をすべきだったのだろう。

改めて感じる。

 

『時間を掛ける(あるいは、経過した時が … … … 解決をする)』

 

というのは、単純明快な大自然の摂理の一つなのだろう。

 

これに対して、僕がしたことは…

 

『1つの出来ないことを…思いつく限り…『細分化』して、その『細分化』した一つ一つを意識しながら稽古に改めて臨む。

やがて、『細分化』された一つ一つが、元の1つの総体のものへと戻り…

その渦中で、僕に足りなかった『感覚』を、僕へもたらす…』

 

 

僕が獲得した『鍛錬』の一部になる。僕は、極めて危険な事をしていた。時間軸を無視して…

 

『その研究方法を今後も取るのなら…定期的にちゃんと休まないと…危険だよ…寿命を縮めるよ…』

 

かつて大学院時代に、とある教授から受けた忠告である。実際に、当時は…何度か身体を壊した。

 

 

柔道の『五の形』への挑戦…

初めての…文字通りの『0(ゼロ)からのスタート』である。全てが出来なかったわけではなかったが…

出来ない事(解っていない事)…の方が多かった。

 

僕は、獲得した『鍛錬』の一部を何重にもして、この『五の形』の稽古をした。

そして…

 

実際の『全国枠予選』、その本番の『五の形』の形の演武に於いて、5本披露する演武の3本目…

受けを務める者として、受け身を見事に失敗した。受け身は、完全に失敗した。今、思えば、

それでも、立ち上がれていたのは、奇跡に近かった。

 

泣きそうになる自分を抑えながら…

とにかく…演武をやり切ることを意識しながら…

 

『また…ぞっとする長い1年が始まる…』

そういう、心の呟きを抑えながら…4本目、…5本目、の演武をやり切り、

とにかく…『全国枠予選』、その本番の『五の形』の演武をやり切った。

 

少なくとも、今の自分が出来ないものを、

『納得のいく出来るレベルにまで仕上げて』

『全国枠予選』

に臨んだ。

 

知らない人は平然と言う。

「緊張していたんでしょ!」

「体が硬くなっていたんでしょ!!」

などと…

 

知りようもなければ…解かりようもないのだろう。

なによりも、当初は、僕自身も、3本目のあの瞬間…何が起きたのかさっぱりだった。

 

「えっつ!?」

 

以下も、

僕が獲得をしている『鍛錬』の一部になる。

 

『五の形』は、

100年、200年、あるいは、それ以上の時間を積み上げて、そのエッセンスが遺されてきたものである。

世間一般に柔道と語られるより以前の

天神真楊流や起倒流の奥伝に相当するものを組み合わせて、この『五の形』は出来ている。

『五の形』を、手短に言ってしまえば…

 

『宇宙、大自然の運行哲理を柔道的に表現したもの』

 

…なのだが、今、僕が獲得をしているものは、この上記表現の、更に、その細部に至るまでのものである。

そして、それは、勿論というか…講道館で売られている『五の形』の形の教本に書いてない(描かれていない)内容になる。

 

相当な意識をして、『五の形』の稽古をし、実際の『五の形』の稽古という身体操作をして獲得したものになる。

今、此処で披露することはしないが…いずれ、言語化したものを『公に』するつもりではいる。

 

『公に』

とは、描いたが…どれだけの人が、解るのか、どれだけの人に伝わるのかは不明である。

 

ただ、幸いなことは、これは柔道の『形』であって、少なくとも、取、受、の二人で形の演武をしている。

実際の、この『五の形』の稽古という身体操作をしている、僕が受けを務めるのに対する、相方の取を務める人には、

今、僕が獲得したものを文章化(言語化)したものを見せてはある。

 

一緒に、『五の形』という、特殊な稽古をしているから…

もあるが、僕が獲得しているもののの、隅々まで理解している、いや、同時に、言語化していなかっただけで、

僕だけでなく、相方も獲得しているものが確かに此処にある。

 

僕が描いたものを読んで、相方は、物凄く頷いている。

公開をしていないこともあるが、頷くことが出来るのは、この相方だけなのかもしれない。

 

『公に』

とは…したいが、現実的には、ほぼ不可能に近いのだろう。残酷な現実が此処に確かに在る。

武術的な言葉でいうと…

『(僕が描いたものを見たとしても)誰もが取れる…わけではない…』

 

誰もが、『同じ景色』を観れるとは限らない…

が、少なくとも、相方は、『同じ景色』を観てくれているようだ…

 

だが…今回の

『五の形』の演武による

『全日本』

への挑戦…

 

実際の稽古の身体操作のみならず、必要に迫られた、様々な今回の一連の活動は、

僕自身の『鍛錬』を様々な形で実践させることとなった。結果、

確かに、色々な『もの』を僕は獲得した。そして、既に、今回獲得した『もの』の中には、実践を開始し、

今後も継続して続ける技術等もある。…本当に、今回も、色々な『もの』を獲得した。が…同時に…

 

僕は…心身ともに、不調を来した。

 

「何もなあ…」

 

『全国枠予選』、『五の形』、演武本番…少なくとも、僕の身体は既に壊れていた…

時間の経過とともに、言えることは、少なくとも、僕の両膝は、通常の形の演武をやり切れるような状態ではなかった。

未だに、僕の両膝は元に戻ってはいない。大分、回復はしているのだが…

 

『心』『技』『体』か…

それとも

『心』『気』『体』か…

 

『技』がまだ未熟か…『気』の扱いがちゃんと出来ていないのか…

先ずは、両膝…身『体』を治さなければならないのだろう。それも、稽古をしつつ…

 

『技』の研究、『気』の研究、自身の『心』のありよう、

そして、

『心』『技』『体』あるいは、『心』『気』『体』

のバランスのとれた、体現性、再現性

 

これらを踏まえて、『(柔道の)五の形』の演武をやり切ること。

 

僕の今後の課題の一部になる。

 

ふと、時間の経過に気付かされて…

 

『全国枠予選』を終えて、かなり、色々な意味で凹み…そして、既に結果も解っている状態で、とにかく、仕事が

休みなのだから、とにかく遠くへ行こう。と決めて、車に乗り込む。そして…気付く。

 

「そう言えば…今年は…まともに…桜の花を観ていない…」

 

十二分に、歩いていける位、近すぎるぐらい家の近くにも、桜の見る場所があるのだが、もう既に、

当たり前なのだが、満開は通り越していた。

 

「桜前線を…追い駆ける…?」

 

で、結局、福島県の柳津まで、行くことになってしまった。

 

 

2024.04.16、福島県 柳津の桜たち

 

 

 

柳津の桜を観ながらも、考えていたことは、僕にとっての謎だった。誰かと、共有も出来なければ、誰かに相談することも

出来ない。

 

「(『全国枠予選』、『五の形』の演武中の)あの3本目に…」

 

ふと何故だか昔を思い出した。

『公私混同』

単語は知識として知ってはいる。とある教授に笑われながら言われたことである。

 

『『公』と『私』の区別をしっかりと付けなくちゃ!!!』

 

で、これは(以下の四字熟語は)、本当に僕が最近知った言葉になる。

 

『公私分明』

ふと…底知れぬ哀しみを感じた。それは、ここ最近、僕が頻繁に感じる哀しみである。

そして、僕個人は、この件に関しては諦めている。

 

「一個人が、その歩んだ『道』で、究めた先で観た景色は、確かに、『私』のものなのだろう。そして、

それを、広く『公』のものにしたいと、願っても…誰もが、その景色を観れるわけではない。何故なら、

その『景色』は、その人が道を究めた先で観た景色。だれもが、『道』を歩めるわけではないし、現実には、

多くの人は、その『道』にすら辿り着けないから。さらに『道』を究めた先で…となれば尚更である。」

 

武術的な言葉でいうと…

『(僕が描いたものを見たとしても)誰もが取れる…わけではない…』

 

本当に…最近知ってしまった言葉なのだが…

 

「『公私分明』か…」

 

と、大自然の運行哲理に対する底知れぬ恨みをもって、呟いてしまう。

 

「永遠の『私』の中で、生きて往くか…」

 

独りでいると、確かに独り言も増える。問題が、解決したわけではないが、なんとなく心が落ち着いて来る。

 

「ああ…そうか…今度は、僕一人だけじゃなく、親父と妹を連れてこないとな…」

 

この呟きを再現するかの如く、1ヵ月後に、再び、今度は、親父と、妹、3人の家族で、福島県へ行く。

 

既に新緑の季節!?されども…

 

2024.05.14、福島県 柳津まで、足を運んで

 

 

今回は、独りではなかったのだが、個人的に車で、走ってみたかった『道』が在ったので…

「走りたい処を走っていいか?」

と、親父、妹の二人の了解を求める。

妹:「いいよ!」

親父:「いいぞ!好きな所を走って!!」

という了解を得て

 

国道459へ、

 

 

2024.05.14の車越しに感じた福島県の外気は、ひんやりとして冷たかったのだが、僕にはとても心地良かった。

そして、車から見える景色は、本当に初夏の景色だった。山、森、水、様々な形で催される大自然のコントラストが、

僕に次の疑問を投げかける。

 

「こういう…大自然の中で、『気』を蓄える?…あるいは『気』を養う…?」

 

今日は、『私』の日ではなかったが、頭の中では、直ぐに、自分が抱えている難問が頭をよぎる。十二分な景色が

展開されている中で、峠越し?に突然、絶景が現れた。

 

「この時期に、雪山がこんな間近に見えるとは…」

 

率直な感想である。新緑の初夏の季節の景色の向こう側に『雪山』を目の前にするとは、思わなかった。

 

 

2024.05.14,飯豊連峰

 

 

時間を確認して、親父と妹に確認をした。

 

「会津若松城に寄ってから帰るか…?」

 

親父、妹:「いいね!!!」

 

天気も良く、空気も澄んでいるのが肌越しに、良く解った。だから、かなりの期待をして、会津若松城へ向かった。

予想通りだった。上掲の写真の1枚は、会津若松城の天守閣の最上階の展望台から撮影をした1枚になる。

 

会津若松城、天守閣の中は、言うなれば、会津の歴史博物館である。

 

…なのだが…

 

展示物を見ることはしていたが、観ることはしていたのだろうか…

 

「日々の生活の中で、こういう景色を当たり前のこととして観ている者たちは、自然に心が洗われるのだろうか…?」

「空海?最澄?…境によって、心が、身体が、造られていくとは…?(追記参照)」

 

天守閣の中を、視界に展示物を認めながらも、自分に突きつけられている問題が、次々と頭をよぎる。

 

天守閣の外で、親父と妹が、僕を待っていた。親父が一言、僕に言った。

 

「『気』は済んだか…」

 

この親父の言葉に僕が反応してしまう。

 

「『気』は…済んだか…いや…何でもない…」

 

やっとの思いで、『気』を取り直して、親父と妹に提案をした。無駄に、天守閣の外で待たせたお詫びもある。

 

「あそこの、喫茶店で、コーヒーとか、ソフトとかでも食べるか…?」

 

こういう問いかけに対する、うちの家族のレスポンスは極めて速い。二人同時に

 

親父、妹:「良いね!!!」

 

 

親父と、妹にコーヒーとソフトをご馳走し、自分は、独りココアを飲んだ。ココアを飲みながら、他人に聴けない時に

僕が良く使う技術を使った。さっきまで、中にいた天守閣の方を見上げる。そして…いつものように、呟く。

 

「ねえ…どうなの…?さっきの僕の疑問…?」

 

会津若松城『君』は、何も答えてはくれなかった。

何も、答えてはくれなかった…が、温かく僕を見守っているような『気』がした。

おそらく、それは、意識的も、無意識的にも、会津の人達が、日々日常で感じている『気』なのだろう。

 

「ごちそうさん!!!」

先ず、親父の声が僕の耳に届いた。しばらくした後に、

「ごちそうさま!!!」

妹の声が耳に届いた。

 

僕は2種類の『ごちそうさま』を確認してから、2人に宣言した。

 

「ハイハイ!!!じゃあ、帰るよ!!!」

 

そして、またいつものように独り呟く。

 

「今度は、時間を掛けて、じっくりと…ですかね…」

 

僕の性分なのだろう。疑問が湧いてしまう事。さらには、難問を引き寄せてしまう事。

だが、なんとなく、時間の経過とともに、明確に、疑問が、難問が、それぞれが解決するような『気』がしている。

今まで、通りだ。そして、これからも、である。

 

2024.05.14、夕刻…

僕、親父、妹、以上3名は、会津若松城『君』からの見送りを背に感じつつ

会津の街をあとに、家路に着いた。

 

takumaroは今日も往く!

 

 

2024.05.14,会津若松城『君』

追記(2024.05.29~)

 

・2024.05.29,個人的に…編集、校閲、作業。

 

・補足、参考文献:著、村上 保壽 ~日本人こころの言葉~ 『空海』、創元社、p24、(2009)

 

『それ境(きょう)は心(しん)に随(したが)いて変ず。心垢(けが)るるときは則(すなわ)ち境濁(にご)る。

心は境を逐(お)いてうつる。境閑(しず)かなるときはすなわち心朗らかなり。心境冥会(しんきょうみょうえ)して、

道徳玄存(どうとくげんそん)す。』

 

・最澄にしても、空海にしても、『修行』するための『環境』については、かなりの『気』を使っている。

 

ページ概要

  1. このページは『Jimdo』によって作成されています。(さらに詳しくはページ左下の『概要』をクリックして下さい。)
  2. このページのコンテンツ(写真、文章、詩、書、ロゴ、等々)は全て、このページの著者、takumaroの、まさしく『思想または感情を創作的に表現したもの』つまり、列記とした『著作物』になります。どなた様も、私、著作者takumaroの著作権を侵害なさらないようお願い申し上げます。但し、ページの閲覧は自由です。
  3. Copyright (C) 2016 TAKUMARO’S FACTORY. All Rights Reserved.

メールアドレス:takumaro@factory-takumaro.com